お引渡し時ではなく、10年、15年後を見据えた仕事をします

目立たない付帯部こそ高耐久で仕上げます

雨樋や破風、幕板、基礎水切りなどの付帯部について、塗装仕様を気にされる方は少ないかも知れません。しかし、小さな目立たない部位だからこそ、どのような仕様と工程で行うかは施工店や職人の考えが出やすいのではないでしょうか。
はぎわらでは、密着を考慮し、脱脂やスコッチブライトで研磨を行い、場合によっては下塗りに2液のプライマーを用いて密着力を強化し、耐久性に優れた塗料で仕上げます。
小さな部位は使用する塗料の量が少ないので、耐久性の高い高価な塗料を使用しても、価格の差は少なく済みます。 

 シリコン塗料

シリコン塗料の特徴

  • 防カビ、防藻性(微生物の汚染を防ぎます)
  • 耐久性能が高い(耐候形1種に相当する性能)
  • 透湿性能が高い(透湿性塗膜は内部の結露防止に役立ちます)
  • 幅広い適用性(種類が豊富で、旧の塗膜の上から塗装できる、密着性能を持たせることが出来る)
  • 臭気が少ない(水性~弱溶剤を使用するので、溶剤型(強溶剤)に比べて臭気が少なくてすみます)

ラジカル塗料

ラジカル塗料は、チョーキングが発生しにくい特徴があります。 これは、 紫外線や雨風に当たっても、耐久性が高いため、劣化が遅いです。 チョーキングが起きにくいと、 ひび割れや水漏れの発生も抑えられますよ。 ラジカル塗料は、外壁の劣化にも効果があるのです。

無機塗料

無機物は親水性が非常に高く、表面に汚れが付着しても 汚れを浮かせ、雨水で洗い流す 特徴があります。 また静電気が起きにくいので、 ホコリなどのゴミを寄せ付けない 塗膜になります。 無機物は鉱物やレンガ、ガラスのことなので燃えません。 無機塗料は100%無機物ではないので全く燃えないわけではありませんが、 有機塗料と比べて火事の際などにも燃えにくい というメリットがあります。 >> 外壁塗装の耐用年数って? 工事前に必ず知っておきたい塗装の基礎知識! 無機塗料では固い塗膜となるので、外壁表面がひび割れした場合に無機塗料の塗膜も一緒にひび割れを起こしてしまうことがあります。 ひび割れしやすい外壁には不向きな塗料 といえます。

外壁に劣化の明確なサインがないとしても、経過年数に応じて早めに塗り替えることによって結果的にメンテナンスコストを抑え、建物の資産価値を維持させることができます。「判断するためのアドバイスがほしい」「とりあえず見てほしい」とお考えでしたら、お気軽にご相談ください。

すぐにお伺いし、徹底した現地調査に基づいてご提案致します。 

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう